待望のひよこっちミニライブin宮代!
5月にお話が出ていた、宮代元八幡神社宵宮コンサートへのひよこっちの参加。実現してしまいました。
22日の夜に東京を発ち、23日午前中に平泉と被災地を廻って、16:00頃に総勢34人が遠野入り。
今年の3月には横浜のライブに行くことが出来なかったので、イチロウ先生数名をの除いては1年半ぶりの再会でした。久しぶりの顔顔顔、抱き合ったり握手したり、バスを降りてもなかなか宿舎に移動できませんでしたね。
慌ただしく打ち合わせした後、お餅つき。あんころ餅を食べて、宵宮のオープニング太鼓。
18:00頃からひよこっちのミニライブ開始。
いつも通り十分に稽古が行き届いて、素晴らしい公演でした。遠野発信の「お米さん音頭」では、村長と六ちゃんが舞台に登場して拍手喝采を受けていました。
翌日は例大祭。午前中にリンゴとキノコ狩り。ひよこっちは飛び入りで再出演してくれました。手話のミニミニ講座は、遠野中学校ブラスバンドも興味深そうに真似していました。お米さん音頭も一緒に踊りました。
夜はお約束のジンギスカンと焼き秋刀魚。釜石から國治さんが駆けつけて秋刀魚を焼いてくれました。
25日日の午前中はカッパ淵を訪れ、カッパが釣れたとか釣れなかったとか。お昼のピザ焼きの前に竹のお箸を作りましたが、間に合わなかった人もいましたね。
ひよこっちの皆さん、本当にありがとうございました。手話サークルどんぐりの皆さん、松崎1区の花薫組の皆さんありがとうございました。
来年3月のライブまで・・・・・・・。
|
|
|
ひよこっちの橋本先生達が助っ人に来てくれました。きのこの植菌・やかまし窯の再建・大槌でのボランティア活動と、休むことなく身体を動かしてくれました。勿論、夜はジンギスカンで歓迎会・・・。今年は夏過ぎにもう一度会えるかもしれませんね。
|
|
今日、東京から小川カメラマンが支援物質などを積んで遠野にやってきました。
ひよこっちからの支援金確かに受け取りました。子ども達が沢山寄付をしてくれた大切なお金です。
どういう風に使えば一番役立つか皆で考えようと思います。寄せ書きも、とても勇気づけられるプレゼントです。
遠野は地震による被害は少なかったのですが、三陸沿岸被災地域の後方支援基地として、できる限りのことをしていきたいと思っています。ひよこっちの皆さんから頂いた元気で、沿岸被災地への支援も積極的に進めていこうと思います。
まずは、皆さんありがとう。
早苗さんからの写真もありがとう。
遅くなりましたが、先月のライブの写真を掲載します。元気いっぱいのライブでしたね。
来年は、状況も落ち着いているでしょうから、是非観に行きたいですね。
|