毎日うだるような暑さが続いています。今日は、遠野、宮守、花巻の手話グループの皆さんの交流会が、やかまし窯で開かれました。
焼きそば、流しソーメン、ピザ、グラタンと盛りだくさんのメニューでしたが、皆さん片っ端から美味しく平らげて下さいました。
遠野サークル「どんぐり」の皆さんは、積極的にお手伝い下さり、心からお礼申し上げます。
食事が一通り終わった後は、お楽しみの隠し芸・・・、花巻チームは「よさこい」、遠野チームは「六ちゃんのドジョウすくいとオシラサマの寸劇」、やかまし村は「友達はいいもんだ」の手話歌(随分練習していないのでほぼ沈没状態)でした。
これだけの手話学習者と聾者がいるのですから、皆で協力して「ひよこっち」の皆さんをもう一度お招きしてはいかがでしょう?
今後ともよろしくお願いします。
|
|
首都圏からひよこっちメンバーの3人(早苗、麻衣子、智)が個人的に遊びに来てくれました。
28日のお昼過ぎに駅で奥友さん・直子さん・幹事01・02が出迎え。その後、先日リニューアルオープンした博物館へ(障害手帳で無料)!
博物館の2階にはシアターが新設されていましたが、聴覚障害の人達に対しては配慮が足りないようです。
夜はいつもの通りジンギスカンをお腹一杯食べて、ビールや焼酎を飲んで・・・。県立大VCのメンバーとパソコンでネット交流。
折悪しく中部地方に移動中の六ちゃんとも、携帯のテレビ通信で盛り上がりました。
釜石線車中 |
博物館 |
|||
遠野物語 |
鍋倉展望台 |
|||
おやつ・おやき |
ジンギスカンP |
|||
遠野名物 |
||||
翌日29日は、釜石の遊覧船「はまゆり」の乗船すべく午前中に遠野を出発。県内で釜石だけが曇・晴でした。誰かとても行いの良い人がいたようです。桜は満開、花見日よりでした・・・。
小川かめらまんの友達の店でラーメンを食べてから海岸に行き、水際で遊びました。
13:00過ぎに遊覧船のふ頭で、釜石の手話の達人お二人(手話サークル・橋)と会い、一緒に湾内の遊覧航海に(障害者手帳で半額)・・・。幹事02は船に弱く、少々苦しい数十分でしたが、皆、カモメに餌をやったりして楽しんでくれました。遊覧船の後は釜石観音へ(障害者手帳で半額)・・・。百数十段の螺旋階段に、またもや幹事02は「はーはー」と息を切らしていました。
夜は遠野に戻り、市内の料理屋で「どんぐり」の皆さんと交流会。美味しいお刺身と生ビール・・・。やかまし村メンバーは、手話を忘れてしまっているにもかかわらず、皆全く意に介する気配なく、どんどん話しかけていましたが、酔いが増すに連れて方言になり、早口になり、もぐもぐ状態になり・・・、3人は大変だったかも知れません・・・。矢張り手話をちゃんと覚えましょう!
やかまし池 |
イワナ釣り |
ヤマメ釣り |
元八幡にお願い! |
|
國治さん宅前で |
お昼食べた所 |
黄昏三人娘 |
元気三人娘 |
|
寝三人娘 |
はまゆりの船中 |
かもめに餌やり |
||
チキン智 |
||||
素敵な出会いでした |
小川様南無阿弥 |
手話の達人 |
ガイドさんも手話可 |
|
釜石観音 |
ココでもお願い! |
桜の満開(雨) |
交流会・乾杯 |
|
自己紹介 |
||||
飲み屋さんの前 |
30日は新花巻から新幹線に乗る前、小井口君と直子さんと合流して「宮沢賢治記念館」を見学(障害者手帳で無料)。
来年のライブには、直子さんや釜石の皆さんも一緒に行けると良いですね。
幹事02は3日間の全行程に同行して、一生懸命手話を教わりましたが、ほんの少しだけしか身につかなかったな!・・・と猛反省。
海で拾った石に、ありがとうのメッセージ |
宿泊先の前庭で |
賢治記念館近く |
写真は全て小川かめらまん提供、スペシャル・サンクス!!
追伸) 釜石でも「ゆずり葉」が上映されましたが、県内で一番の動員数だったそうです。みどりさん・・・この記事を読んで喜んで下さいね。そして、何時か遊びに来て下さいね!
3月27日と28日に(障害者スポーツ文化センター)横浜ラポール(ラポールシアター)でひよこっちの第12回目のライブがありました。
やかまし村は、28日の公演を観に行ってきました。
昨年の9月に遠野に来てくれた子ども達やお母さんと久しぶりに会えて、ギュッと空間と時間が縮んだ思いです。
村長と六ちゃんが「お米ありがとう音頭」に参加しました。ひよこっちの皆さんは練習十分で、上手にお米さんしてました。
追伸) 4月下旬にひよこっちメンバーの何人かが遠野に遊びに来てくれるらしい!!
|
||||
この写真は幹事02が撮影したものです。
ここからは、小川かめらまんが撮影した、ちゃんとした写真その1です。
クリックすると、少し大きな写真を見ることができますよ!
ここからは、小川かめらまんが撮影した、ちゃんとした写真その2(終わり)です。
|
|
|