遠野市宮代にある元八幡神社の、今年の例大祭は9月25日(金)が宵宮・9月26日(土)が神事とお祭りでした。
やかまし村の企画である「お祭り助っ人」は、お陰様で合計11名の参加がありました。
お手伝いに駆けつけてくれた皆さん、大変ありがとうございました。
詳細や写真はもう少しお待ち下さい。
お祭りの写真を・・・未整理ですが、少し掲載します。前半の写真はプロカメラマン「小川先生」が提供して下さったものです。後半は当村の武宏課目等万が撮影したものです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
今年は有志製作の灯籠が光を放ちました |
これが謹製灯籠 |
宵宮のオープニングは |
遠高のお琴 |
二番目は胡弓 |
メインはパントマイム |
灯籠に灯が灯りました |
大人の「薬研太鼓」 |
例大祭・市長挨拶 |
今年初のフラダンス |
会場が華やかに! |
なりました。 |
快活おじさんと・・! |
会場の様子 |
遠中ブラスバンド |
今年の元八幡宵宮(9月25日(金))と例大祭(9月26日(土))のスケジュールはこんな感じでした。
@9月25日(金)宵宮と「元気な村祭り宵宮コンサート」
16:30〜餅つき(祭りには餅つき。ご来場の方々につきたてのお餅をご馳走)
18:00〜遠野高校邦楽部(昨年好評だった、夜の境内に響くお琴の音色。)
18:30〜陳為(チェン・ウェイ)氏の二胡演奏
19:00〜清水きよしさんのパントマイム(日本のパントマイム第一人者である清水氏とバークリー音楽学院卒の延原さんのコラボレーション)
20:00〜薬研太鼓(大人達のグループ)
20:30〜個人のピアノ演奏(加藤君)
模擬店:やきとり、ウインナー、おでん、飲み物各種、他
★ 陳為(チェン・ウェイ)氏は、もと黒龍江省黒河民族歌舞団ソリスト。中国では、中国二胡学会の前身である北京二胡研究会のスタッフを務め、雑誌『二胡研究』の責任者でもあった。4弦の二胡を研究し、中国文化部の発明賞を受賞。岩手県在住。
★ 清水きよし氏は、日本マイム界の第一人者として活躍。氏のパントマイムは能楽堂での上演などに見られるように、西洋的な特色の強いパントマイムに、日本的な特色を融合させようとするものである。
日本人としてのパントマイムの新しい表現の追求は観る者に深い感動と共感を伝えてくれる。氏はその独自のマイム世界によって『空間の詩人』と称されている。「がーまるちょ」や「山田とうし」のお師匠さん。
A9月26日(土)宮代元八幡宮例大祭
11:30〜神事・直会(なおらい)
11:45〜八幡神楽
12:10〜フラダンスチーム
12:40〜遠野北小・薬研太鼓
13:20〜遠野中学校吹奏楽部
14:00〜遠野横田田植え踊り
14:00〜斉藤さん親子の踊り・やかまし村メンバーの手話歌など
模擬店:やきそば、イカ焼き、やきとり、ウインナー、おでん、飲み物各種、他